【LeicaとNikon】フィルムレンジファインダーカメラ4台を比較

ニコン S3、ライカ M5、ライカ M3、ライカ IIIf

2022年に僕自身初めてのレンジファインダーカメラであるライカ IIIfを購入して以降、どんどん増えていき、1年経った現在では、ライカ M3、ライカ M5、ニコン S3の計4台を所有するまでに。

今回は個性が異なりそれぞれに魅力があるこれらの4台について、簡単な比較や使用した感想をまとめてみたいと思います。

なお、細かい機能面の話はそこそこに、見た目やフィーリングが中心の内容になります。

これからレンジファインダーカメラを買おうと思っている人の参考になれば嬉しいです。

目次

レンジファインダーカメラ4台の比較

フィルムレンジファインダーカメラ4台を比較してみた
左から、ニコン S3、ライカ M5、ライカ M3、ライカ IIIf
ニコン S3ライカ M5ライカ M3ライカ IIIf
発売年1958年1971年1954年1950年
重さ590g625g595g430g
サイズ
(mm)
W136×H81×D68W155×H84×D36W136×H77×D33.5W136×H66×D39
フィルム装填の容易さ×
ファインダー枠35mm、50mm、105mm35mm、50mm、90mm、135mm50mm、90mm、135mm50mm
ファインダー倍率等倍0.72倍0.91倍
(かなり低い)
ファインダーの見やすさ×
露出計無し有り無し無し
操作のしやすさ×
シャッター音大きい小さい小さい小さい
マウントニコンSマウントライカMマウントライカMマウントライカLマウント
使えるレンズの多さ
愛用している写真家丹野清志氏三部正博氏木村伊兵衛氏、
瀧本幹也氏
木村伊兵衛氏
青→優れいてる赤→劣っている

自分色に染めたい「ニコン S3」

フィルムレンジファインダーカメラ4台を比較してみた
左上がニコン S3 ブラックペイント(通称オリンピックモデル)

軽量コンパクト、フィルム装填が簡単、ファインダー倍率が等倍であることなどがニコン S3の特徴で、非常に実用的でバランスが良いカメラ。

所有しているカメラの中で、一番気軽に持ち運びたくなるのはニコン S3です。

ライカの洗練されたデザイン美とは異なり、無骨で男らしい姿も魅力。

フィルムレンジファインダーカメラ4台を比較してみた
スレて真鍮が露出してきた状態。

相当使い込まれたS3オリンピックモデルは、ブラックペイントが剥がれて地の真鍮がむき出しになることで、ビンテージ品のような渋く貫禄たっぷりな雰囲気をまとうようになります。

ガンガン使い込んで、味わい深く自分色に染めていきたい一台です。

フィルムレンジファインダーカメラ4台を比較してみた
実用的でバランスがよくて非常に使いやすいニコン S3。

イマイチな部分を挙げるならば、ファインダーの見え方が悪すぎること。

35mm、50mm、105mmのフレーム枠が常に表示された状態になっているので、一瞬どの枠を見ればいいのか迷ってしまいます。

また、薄暗く緑がかって濁ったように見えるため被写体を捉えにくく、この後に紹介するライカ M3のクリアなファインダーとは雲泥の差があります。

でも S3 ブラックペイントは本当にカッコいいので、ファインダーが見えにくいといった細かいことは許せてしまいます。

あわせて読みたい
【ニコン S3】フィルムカメラと松本市名建築巡り ドラマ「名建築で昼食」を観てから建築に興味を持ち、その後、ブルータスの「建築を楽しむ教科書」を読んでから近代名建築を巡って写真を撮りたいと思うようになりまし...

洗練さと実用性を兼ね備えた「ライカ M5」

フィルムレンジファインダーカメラ4台を比較してみた
ライカ M5の一番実践向きなカメラ。

洗練されていてスタイリッシュなデザインが他のカメラと一線を画すライカ M5。

都会的でスマートで机の上において眺めているだけでワクワクする素敵なカメラです。

美しいデザインもさることながら、一番の魅力は実用的な機能を兼ね備えている点で、露出計が内蔵されている他、ファインダー枠は35mm、50mm、90mm、135mmの4種類に対応。

【ライカ M5】不人気だけど、実践向きのM型ライカ
ファインダーを覗いたまま操作できるシャッターダイヤルの位置が秀逸。

さらに、シャッターダイヤルが前面の少し飛び出した位置に設置されているので、ファインダーを覗いたまま右手人差し指で操作することができるなど、随所に工夫が施されています。

世の中の主流が一眼レフへと変わる時代に、M4やM3などとは違うデザインや機能にすることで勝負をかけたライツ社の技術とプライドを存分に味わえます。

あわせて読みたい
【ライカ M5】不人気だけど、実践向きでモダンなM型ライカ 6月のヨーロッパ旅行中にライカ M3を落としてしまい、その衝撃でファインダーが壊れてしまいました。 いわゆるブラックアウトという状態で、プリズムが乖離し視野がほぼ...

そんな素晴らしいライカ M5ですが、唯一にして最大の欠点は「デカすぎる」こと。

この後に紹介するライカIIIfと比較すると、肌感覚で1.5倍ぐらい大きいので、かなり好みが分かれるポイントであり、慣れも必要になってきます。

あわせて読みたい
【ライカ M5+ズミクロン 50mm/F2】を持って、朝の新宿歌舞伎町を歩いてきた ライカが誇る銘玉であり定番レンズのひとつ、ズミクロン 50mm/F2 1st、固定鏡胴の後期型を買いました。 1960年製と、製造から60年以上が経過しているとは思えないほど美...

ライカのアイデンティティを味わうなら「ライカ M3」

フィルムレンジファインダーカメラ4台を比較してみた
ライカ M3はVCメーターとの相性も抜群に良い。

ライカのアイデンティティを存分に感じたいなら、M型ライカの初号機であるライカ M3がオススメ。

ファインダー性能がダントツで素晴らしく、装着レンズに応じて50mm、90mm、135mmのファインダー枠が浮かび上がってくるブライトフレームを初めて採用し、限りなく実像に近い大きさで見えるファインダー倍率を実現。

そしてクリアでスカッとした視界は唯一無二の存在。

このバルナック型ライカからの劇的な進化を目の当たりにした日本のカメラメーカーは、レンジファインダーカメラを諦め、一眼レフカメラの開発にシフトチェンジしていったという逸話は有名です。

フィルムレンジファインダーカメラ4台を比較してみた
滑らかなフィルム巻き上げと優しいシャッター音は心地よい。

優しく丸みを帯びたボディは、ファインダーを覗いたときに顔にしっかりフィットするようになっている他、握りやすさも抜群に良く、ライカの凄さを感じられるまさに名機です。

しかしながら、ファインダーが35mmのレンズに対応していないことや、フィルム装填に手間がかかるため、やや扱いにくいカメラだというのが個人的な感想。

最近では、ニコン S3やライカ M5に出番を奪われてしまっている状況です。

ライカ IIIf

今年3台目のフィルムカメラを買ってしまった。
ライカ IIIf+エルマー5cm/F3.5の組み合わせは、重さわずか約550g。ポケットにすっぽり入るコンパクトさ。

カメラの重さやサイズ感においては、ライカ IIIfが圧勝。

ライカ IIIf+エルマー5cm/F3.5の組み合わせなら重さはわずかに550gしかなく、アウターのポケットに入れて持ち運ぶこともできてしまいます。

ライカ エルマー 90mm f4
エルマー 90mm/F4との組み合わせ。中望遠レンズと合わせても非常に軽い。

気軽に持ち歩いてスナップショットを撮りたい人にとって、「コンパクトさ」と「軽さ」を兼ね備えたカメラは最強です。

細部の作り込みが素晴らしい。さすがライカ
戦後ドイツの職人技を感じる美しい仕上がり。

クラシカルなデザインや、「シュッ」と鳴る優しいシャッター音は秀逸。

そして、磨き上げられた各パーツは上品に輝いていて、工業製品ではなくまるで工芸品のような美しさがあります。

フィルムレンジファインダーカメラ4台を比較してみた
ライカ IIIfとライカ M3は、スプールを取り出してフィルムの端をグイっと差し込まなければならない。

そんなライカ IIIfですが、およそ100年前に発売されたライカI型の流れを汲むカメラなだけあって、使い勝手の部分においては他のカメラのほうが優勢。

特にフィルム装填の煩雑さは、ライカ IIIfの最大のネックポイントだと思います。

フィルム装填するには、スプールを取り出してフィルムの端をグイっと差し込んでから、またカメラに戻すという作業をしなければいけません。

しかも、カメラ内部の部品に引っかからないように、事前にフィルムをカットするひと手間も必須。

そんなちょっと面倒なカメラですが、1番初めに手にしたレンジファインダ機なので、思い出も多く大切な存在です。

あわせて読みたい
【ライカ IIIf】バルナックライカを持って白馬八方尾根スキー場に行ってきた フィルム交換の煩雑さや巻き上げのしにくさなど、けっして使い勝手が良いとは言えないライカ IIIf。 しかしながら小さくて軽いこと、丈夫なこと、エルマー 5cm f3.5の描...

おわり

フィルムレンジファインダーカメラ4台を比較してみた
レザーケースを装着するとフィルムレンジファインダーカメラの魅力は倍増する

正確なフレーミングができなかったり、ファインダー倍率が100%でなかったり、ちょっとした衝撃で距離計がズレてしまうなど、一眼レフカメラと比べると扱いにくい部分があるレンジファインダーカメラ。

しかし、古き良き良い時代に作られたこのカメラは、高級感と物質的な魅力に溢れ、一眼レフカメラや現代のデジタルカメラにはない個性があります。

今回紹介したカメラはそれぞれに一長一短がありますが、この記事を参考にしてあなたのお気に入りの一台が見つかりますように。

あわせて読みたい
【キヤノン セレナー 35mm F2.8L 】ヨーロッパ旅行用に広角レンズが欲しかった。 広角レンズ「キヤノン セレナー 35mm F2.8 (L39スクリューマウント)」を買いました。 イマイチ人気が無いせいか、インターネット上に記事が少なかったので、買っ...
あわせて読みたい
脱・スマホアプリの露出計。【フォクトレンダー VCメーターII】は、バルナックライカと調和し、抜群に使... バルナックライカや初期のM型ライカのような古いフィルムカメラには露出計が付いていなかったり、露出計内蔵カメラでもその精度が怪しかったりしますよね。 今回は、そ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次