田舎暮らし– tag –
-
【薪ストーブ生活4年】自分には向いていなかった。薪ストーブで感じるストレスを語る
家の新築と同時に導入した薪ストーブとの生活も4シーズン目が終わろうとしています。 薪ストーブの快適さに感動し、その素晴らしさをこのブログで発信してきました。 ht... -
【アイリスオーヤマ】手軽で安全でコスパよし。初心者にオススメの充電式軽量草刈り機
田舎で庭付き戸建てに住むと、「雑草」との戦いは避けられません。 たかが雑草のために、場所を取る道具を増やしたくないし、お金もかけたくない。 さらに環境や健康の... -
【家庭菜園日記 vol.21】2023年6月 旅行前後の畑の様子
6月は2週間のヨーロッパ旅行に行ってきました。 旅行に行く前に念入りに草刈りとマルチングをしましたが、帰国後の畑は雑草が伸び放題…。 今回はそんな旅行前後の畑の様... -
【家庭菜園日記 vol.20】2023年5月 野菜苗購入と植え付け
5月中旬に白馬オーガニックマーケットと長野市の宮沢農園で野菜苗を買い揃え、下旬に植え付けを行ないました。 昨年は植え付けた後に寒い日が続き苗が弱ってしまったの... -
【家庭菜園日記 vol.19】2023年4月~4週目 ビッグサプライズ!ミニニンジンを収穫
我が家の野菜作りは、自然農法に倣った方法を実践しています。 「自然農法」と聞くと難しそうですが、やっていることは大きく分けて3つ。 それは「耕さない」「なるべく... -
【家庭菜園日記 vol.18】2023年3月4週目 春の訪れを感じた庭の様子
豪雪地帯にある我が家は、約4ヶ月ものあいだ雪に閉ざされていましたが、3月中旬にほぼ解けきりました。 今年は雪が少なかったため、昨年より2週間も早く融雪が進みまし... -
寒くて厳しい冬がやってきた。雪国に住む我が家の冬支度
2022年12月。 今年も寒くて厳しい冬がやってきました。 4月上旬まで山も街も庭も雪に覆われてしまうため、この時季の雪国は「冬支度」に追われて大忙し。 マイホームで... -
【家庭菜園日記 vol.17】2022年9月3週目~11月1週目 夏野菜の最後の収穫、根菜類の収穫、畑の整理まで
前回の家庭菜園日記から約2ヶ月も経ってしまいました。 夏野菜の最後の収穫、根菜類の収穫、畑の整理まで一気にまとめます! 9月12日の畑の様子 9月12日の畑の様子で... -
5ヵ月前に割った広葉樹の含水率はどれくらい?ファイヤーサイドの含水率計を買って測定してみた
5月に初めての薪割を行ない、約5ヵ月が経過しました。 一般的に、「広葉樹は1年以上、針葉樹は半年以上乾燥させなければいけない」「割ってから1~2ヵ月雨ざらしにして... -
【家庭菜園日記 vol.16】2022年8月4週目~9月2週目 プランターのアブラナ科死滅とミョウガ初収穫。ヘチマも成長中
前回の日記から3週間も空いてしまいましたが、8月22日~9月11日までの3週間分の家庭菜園日記です! お盆を過ぎたころから朝晩が涼しくなり、野菜の成長も鈍化してきた印...