フィルムカメラ– tag –
-
【Olympus Pen W レビュー】ブラックペイントのロマン──シリーズ3台目のオリンパス ペン
オリンパスペンD3でハーフサイズカメラに目覚め、次に手に入れたのがペンS。 そして今回、念願だったブラックペイント仕様の「オリンパス ペン W(Olympus Pen W)」を... -
【ニコンS3】フィルムカメラを持って草間彌生ワールド全開の松本市美術館に行ってきた
美術館と博物館の数が日本一の長野県。 長野県に移住して以来、長野県立美術館やハーモ美術館や軽井沢安東美術館など、さまざまな美術館に行きましたが、今回はニコンS3... -
【戦利品紹介】地元のフィルムカメラ店で掘り出し物を見つけた
特に用事がなくてもフラっと中古カメラ店に立ち寄って「掘り出し物がないかな」とか「これって何に使うんだろ?」とかを色々考えながら物色している時間は最高に楽しい... -
【ライカ IIIf】バルナックライカを持って白馬八方尾根スキー場に行ってきた
フィルム交換の煩雑さや巻き上げのしにくさなど、けっして使い勝手が良いとは言えないライカ IIIf。 しかしながら小さくて軽いこと、丈夫なこと、エルマー 5cm f3.5の描... -
【ライツミノルタ CL + Mロッコール90mm】手のひらにライカがやってきた。色ノリ良好な中望遠レンズのレビューも。
ライカM2かM4が欲しいとずっと思っていたんですが、ちょっとしたきっかけから僕の手のひらにライツミノルタ CLがやってきました。 小さいのにしっかり作り込まれた優秀... -
【第50回 世界の中古カメラ市】充実感と後悔が残ったフィルムカメラ業界最大級イベントのレビューと戦利品紹介
2024年2月16~21日に松屋銀座で開催されたI.C.S.輸入カメラ協会主催の「第50回 世界の中古カメラ市」に参戦してきました。 このようなイベントへ行くのは初めてでしたが... -
【Minoltina-S】時代を先取りした、ミノルタのコンパクトレンジファインダー機
ミノルタ ミノルチナS。 たまたま希少なブラックを見つけたので買ってみました。 ほぼ同じタイミングでライツミノルタCLとニューキヤノネットQL19も買っていて、これで... -
【ニコン S3】フィルムカメラと松本市名建築巡り
ドラマ「名建築で昼食」を観てから建築に興味を持ち、その後、ブルータスの「建築を楽しむ教科書」を読んでから近代名建築を巡って写真を撮りたいと思うようになりまし... -
【ニューキヤノネットQL19】レンジファインダーカメラのデビューに良さそう
ニューキヤノネットQL19は、1971年にキヤノンから発売されたコンパクトレンジファインダーカメラ。 初代キャノネットやQL17やQL19など、いろいろな種類があってわかりに... -
【オリンパス ペン S レビュー】ペン D3の原点を辿る。究極のミニマルハーフカメラ
オリンパス ペン D3に魅了されてから約2年—— ハーフサイズカメラの魅力にどっぷりハマった中で、ついに「原点回帰」とも言える1台に出会いました。 それが、1960年に登...