フィルムカメラ愛好家におすすめ!クラシックな魅力を引き立てる「速写ケース」のススメ

フィルムカメラ愛好家におすすめ!クラシックな魅力を引き立てる「速写ケース」のススメ

フィルムカメラを愛用している方にとって、カメラを傷や衝撃から守りつつ、ビジュアル面でも魅力を高めてくれる「速写ケース」は非常に心強い存在です。

デジタルカメラが主流の現在ではあまり見かけなくなりましたが、かつてカメラが高級品だった時代には、速写ケースは必須のアクセサリーとして多くの人に使用されていました。

実際に僕も、速写ケースを愛用しています。

レザーの経年変化が醸し出す風合いや、クラシックカメラとの親和性の高さがとても気に入っており、現在は以下の3種類を所有しています。

  • ニコン F2用
  • オリンパスペンD用
  • バルナックライカ IIIf用

本記事では、それぞれの速写ケースの魅力や使い勝手を、実体験を交えて詳しくご紹介します。

目次

そもそも速写ケースとは?|フィルムカメラとの相性抜群なアクセサリー

ライカ IIIf 純正速写ケース
速写ケースは上蓋を外せば撮影が可能に

「速写ケース」とは、その名の通り撮影の際にすぐにカメラを取り出して撮れる構造を持った専用ケースのこと。

多くは上下に分かれた構造で、上蓋を外せば撮影が可能になります。

メーカーやカメラ機種ごとに専用設計されているものが多く、中古カメラ店やオンラインショップで入手可能です。

ただし、カメラ本体ほど丁寧に扱われていなかったケースが多く、状態の良いものは意外とレア

レザー製のものは、時間が経つほどに味わいが増しますが、劣化やカビのリスクもあるため、良好な状態のものを見つけたら早めの購入がおすすめです。

僕が愛用している速写ケース3選|カメラごとの使い心地とポイント

ニコン F2用|セミソフトタイプのしっかりとした速写ケース

ニコン F2用速写ケース
ニコン F2用速写ケース

まずご紹介するのは、「ニコン F2」用の純正セミソフト速写ケースです。

ブラックレザーに適度な光沢があり、引き締まった印象。

底部はハード素材で作られており、バッグにそのまま放り込んでも安心感があります。

ニコン F2用速写ケース
上蓋を開いた状態

使用中のレンズは「NIKKOR-S・C Auto 50mm f/1.4」ですが、他の標準レンズでも問題なく収納可能。

速写性と保護性のバランスが取れた、実用性の高いケースです。

ニコン F2用速写ケース
上蓋がスナップボタンで着脱可能

このケースの特徴は、上蓋がスナップボタンで着脱可能な点。

撮影中に邪魔になることがある上蓋を、状況に応じて取り外せるのが非常に便利です。

新宿中古カメラボックスで多数在庫を見かけたので、探している人は問い合わせてみてください。

ニコンF2について詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください!

あわせて読みたい
半年使ってわかった、Nikon F2 フォトミックAの魅力|無骨な名機をレビュー 購入から半年が経った「Nikon F2 フォトミックA」。 1978年に発売されたNikonのフラッグシップ機は、約半世紀を経た今も現役バリバリで、シャッターを切るたびにその重...
あわせて読みたい
【作例】Nikon F2 フォトミックAで振り返る夏の思い出 先月の「【作例】オリンパスペンD3で振り返る夏の思い出」に続いて、今回はNikon F2 フォトミックAで撮影した写真から夏の思い出を振り返りたいと思います。 ▼前回の記...

オリンパスペンD用|ビジュアル重視派におすすめの可愛らしいケース

オリンパスペンD用速写ケース
オリンパスペン用速写ケース

次に紹介するのは、オリンパス ペン D3に合わせて購入した速写ケースです。

明るめのブラウンカラーが目を引くデザインで、素材はおそらくビニール製

他のレザーケースに比べて保護性能はやや劣る印象ですが、丸っこくて可愛らしいルックスが魅力です。

オリンパスペンD用速写ケース
ニコン F2用と同様に上蓋を取り外せる

しかしここでひとつ注意点が…。

僕の所有する「ペンD3」では、レンズが干渉して上蓋が閉まらないというトラブルがありました。

オリンパスペンD用速写ケース
購入時にはカメラを持参し、要装着確認

見た目が似ていてもシリーズによってサイズが微妙に異なるため、購入前には必ず装着確認をするか、カメラを持参して試すことをおすすめします。

▼オリンパスペンシリーズのレビューはこちらの記事にまとめています!

あわせて読みたい
オリンパス ペン D3レビュー|軽量コンパクトな機械式ハーフサイズカメラを購入した理由 2021年の秋に「Nikon F2 フォトミックA」を手に入れて以来、もうしばらくはフィルムカメラを買わないつもりでした。 重厚な質感とプロ機らしい操作感に惚れ込み、「これ...
あわせて読みたい
【オリンパス ペン S レビュー】ペン D3の原点を辿る。究極のミニマルハーフカメラ オリンパス ペン D3に魅了されてから約2年—— ハーフサイズカメラの魅力にどっぷりハマった中で、ついに「原点回帰」とも言える1台に出会いました。 それが、1960年に登...
あわせて読みたい
【Olympus Pen W レビュー】ブラックペイントのロマン──シリーズ3台目のオリンパス ペン オリンパスペンD3でハーフサイズカメラに目覚め、次に手に入れたのがペンS。 そして今回、念願だったブラックペイント仕様の「オリンパス ペン W(Olympus Pen W)」を...

バルナックライカ IIIf用|クラシックな風格漂う「ENOOR」速写ケース

ライカ IIIf用速写ケース
ライカ IIIf用速写ケース

最後にご紹介するのが、バルナック「ライカ IIIfに使用している「ENOOR」というブランドの速写ケース。

ライカ IIIf用速写ケース
「ENOOR」はIIIfにもジャストフィット

正確にはライカ IIIg用として1950〜60年代に製造されたケースで、IIIfにもジャストフィット。

ライカ IIIfは些細なことはどうでもいいと思わせてくれるカメラ
ライカ黄金時代の雰囲気を今に伝えてくれる逸品

高品質なレザーに丁寧なステッチが施され、ライカ黄金時代の雰囲気を今に伝えてくれる逸品です。

特筆すべきは、レンズ収納部が広く作られており、エルマー5cm/f3.5を沈胴しなくてもそのまま収納可能なこと。

これにより、本当の意味で「速写」できるケースとなっています。

ライカ IIIf用速写ケース
ストラップにはラバーパット付き

ストラップにはラバーパッドも付いており、長時間の使用でも肩や首への負担が少ないのも嬉しいポイント。

▼ライカ IIIf購入時のエピソードはこちらから!

あわせて読みたい
35mmフィルムカメラの源流【ライカ IIIf】を購入。初ライカを手にした高揚感と幸福感を語る 2017年に自身初めてのフィルムカメラ「ローライ35」を買いました。 その後、「キヤノン EF」→「ニコン F3」→「ニコン F2」→「オリンパスペンD3」→「ニコン F」と購入し...

なぜ速写ケースがフィルムカメラにおすすめなのか?

速写ケースは単なる保護アクセサリーではなく、フィルムカメラのクラシックな魅力を引き立てるファッションアイテムでもあります。

歴代の有名写真家たちが速写ケースを愛用していたことからもわかるように、その存在感は特別です。

たとえば、上皇陛下がS型ニコンに速写ケースを装着されていた写真がSNSで話題になったこともあります。

特にライカやニコンS型など1950〜60年代のレンジファインダーカメラと速写ケースの相性は抜群

レトロな雰囲気がさらに引き立ち、持っているだけで写真を撮りたくなるような気分にさせてくれます。

まとめ|お気に入りの速写ケースで、フィルムカメラライフをもっと楽しく!

フィルムカメラ用速写ケースのすすめ
速写ケースはクラシックな美しさを引き立ててくれる名脇役

速写ケースは、フィルムカメラの実用性を高めるだけでなく、クラシックな美しさを引き立ててくれる名脇役

撮影のモチベーションアップにもつながる、非常におすすめのアクセサリーです。

中古カメラ店では、店頭に出ていなかったり奥に仕舞われていることも多いため、探す際は店員さんに積極的に声をかけてみるのがおすすめです。

「ケースありきでカメラを探す」という視点で、あなただけの一点モノの速写ケースを見つけてみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次