購入してから半年が経った、フィルムカメラ「Nikon F2 フォトミックA」。
約50年前に製造販売されたフラッグシップ機は今も健在で、使うたびにプロ機らしい作りや重厚なシャッター音に惚れ惚れします。
日に日に愛情が増していくNikon F2 フォトミックAについて、今回は使っていて自分なりに感じたことや、魅力などを紹介してみたいと思います。
▼Nikon F2 フォトミックAの作例はこちら
NikonのフラッグシップF一桁シリーズ「Nikon F2 フォトミックA」
1978年に製造されたNikon F2 フォトミックA。
F2 フォトミック系はファインダーバリエーションの違いでフォトミックやフォトミックSなど数種類が存在しますが、頭でっかちなフォトミックファインダー、重くずっしりした質感、堂々とした佇まいなどが、このカメラの特徴であると言えます。
スリムなシルエットに改良された後継機のNikon F3と比べると、「野暮ったい」という意見もありますが、その野暮ったさが愛らしく、フィルムカメラらしいレトロで味わい深い雰囲気を醸し出しています。
Nikon F2 フォトミックは、NikonのフラッグシップF一桁シリーズで、フラッグシップ機としては最後の機械式シャッター搭載モデル。
F一桁シリーズはとにかく堅牢で、特にF2は「地面に叩きつけても壊れない」と言われるほど頑丈なんだとか。
そのため、過酷な環境で仕事をする、報道カメラマンや戦場カメラマンなどに愛されたそうです。
Nikon F2 フォトミックには、「フォトミック」、「フォトミックS」、「フォトミックSB」、「フォトミックA」、「フォトミックAS」の5種類があります。
僕が持っているNikon F2 フォトミックAは、Aiレンズに対応したモデル。
「ガチャガチャ」操作をしなくても、レンズの開放F値をカメラ側に伝達することができるので、レンズ交換がスムーズになりました。
(非Aiレンズも、絞り込み測光にて使用することができます)
F2には、露出計を搭載していない「Nikon F2 アイレベル」というモデルもあります。
露出計がない分、フォトミックシリーズよりも軽やかでスマートな見た目になっているため、こちらも人気が高いモデルです。
ブラックはプロ御用達のカラー
Nikon F2 フォトミックAには、ブラックとシルバーの2種類のカラーがあります。
当時、ブラックはシルバーよりも高価だったため、主にプロカメラマンや富裕層が使っていたそう。
現在の中古相場もブラックのほうがやや高くなっています。
長く愛用できるカメラ
Nikon F2 フォトミックAは、露出やピント合わせなどの設定すべてをマニュアルで操作する機械式フィルムカメラ。
このような機械式カメラの良いところは、内部が電子化されていないので、故障しにくく、万が一故障しても修理しやすいこと。
カメラを長く愛用したい人にオススメなのです。
種類が豊富で描写力が高い「ニッコール Aiレンズ」を使える
Nikon F2 フォトミックAは、NikonのFマウントレンズ(ニッコール Aiレンズ)を使用できます。
ニッコールレンズは高い描写力が評判ですが、焦点距離、コーディング、解放F値の違いなどによるバリエーションが豊富で、どのカメラ店に行ってもたくさん扱っているので、レンズ選びをする楽しさを味わえるのも魅力。
僕は4本のニッコールレンズを持っていますが、一番のお気に入りは「Nikkor-S・C Auto 50mm f/1.4 (Ai改造)」。
Nikon FやF2時代のニッコールを代表する看板レンズだったS・C Autoは、コントラストが高くこってりした色ノリが自分好み。
金属質でずっしりした質感にはオールドレンズらしい魅力があり、所有欲を満たしてくれます。
Nikon F2 フォトミックAで撮影した写真
Nikon F2 フォトミックAとNikkor-S・C Auto 50mm f/1.4で撮影した写真を何枚か掲載します。
▼そのほかの作例はこちらの記事にまとめてあります!
Nikon F2 フォトミックAは初心者にもオススメ
Nikon F2 フォトミックAは、「カシャーン!」という、プロ機らしい重厚なシャッター音が素晴らしく、撮れば撮るほど愛着が湧いてきます。
「機械式カメラ」や「プロ機」と聞くと、ハードルが高く感じてしまうかもしれませんが、露出計が付いているので慣れてしまえばとても簡単。
信頼できるお店で買えば、すぐに故障することも少ないので、初心者にこそ使ってみてほしいです。
▼近々海外旅行に行かれる人はこちらの記事もどうぞ!
▼その他にもフォルムカメラに関する記事をたくさん書いています!