KEKSは、これまで「KM01C」などのコンパクトかつ高精度な外付け露出計を手がけてきた香港のブランド。
そんなKEKSから登場した「M-Meter」は、Leica M型専用にデザインされたモデルで、2025年夏に発売されたばかりの新製品です。
1960年代に発売された純正の「Leica Meter MR」を彷彿とするシンプルで精密な作りで、クラシックなM型ライカの美しさを損なうことなく、純正品のようにフィットします。
外観と操作性|純正品のようなフィット感と美しさ

KEKS M-Meterは、ブラックペイントとブラッククロームとシルバークロームの3色展開。
僕が選んだのは、愛機ライカ M2と同じシルバークローム。

シルバークロームの塗装の質感も光沢も自然でとても美しい。
ライカ M2に馴染み、純正品のような佇まいです。

「露出計をつけている」ということを忘れてしまうほど、違和感のないデザインと質感。

操作面で特筆すべきは、本家のLeica Meter MRと同じように、露出計とカメラのシャッタースピードダイヤルが連動する点。

測光ボタンを押し、任意のシャッタースピードになるまでダイヤルを回したら、ディスプレイに表示されたF値と同じ数値にレンズを合わせるだけで操作は完了。
シャッタースピードダイヤルが連動することで、シンプルで直感的な操作感になっています。
実際の使用感|テンポ良く撮影可能

届いたばかりのため、家の中で操作しているだけですが、測光ボタンを押せばすぐに露出値が表示され、反応はとても俊敏。
いままではスマホの露出計アプリを頼りにしていましたが、KEKS M-Meterのおかげでスムーズに露出を決めることができ、テンポ良く撮りたいスナップ時に威力を発揮しそうです。

露出補正やF値やシャッタースピード値を、自分が使いやすいようにカスタマイズできる点も魅力。
測光モードは、「単発測光(Single)」か「連続測光(Continuous)」を選べます。
スナップのときは単発測光を、風景・建築など時間をかけて露出と構図を詰めるときは連続測光がおすすめ。
バッテリーと充電|USB-Cで外出先でも手軽にチャージ

KEKS M-Meterは、USB-Cで充電できるので外出先でも安心。
しかしながら、カタログ表記によるとバッテリーの持ち時間は約10時間のため、一日中使った場合は途中で充電する必要もありそうです。
実際にどれくらいバッテリーが持つかは、今後検証していきたいと思います。
なお、バッテリーのリチウムを交換できる設計になっており、長く使えるよう配慮されています。
しかも24ヶ月保証付き。
注意点と気になる点
KEKS M-Meterは、アクセサリーシューに装着しシャッターダイヤルと連動するように設計されているので、装着可能なカメラは Leica M1、 M2、M3、 M4、M4-2、M4-P、M-A、MD、MD-2 のみ。
バルナックライカなどの他のレンジファインダーカメラには装着できません。
KEKS M-Meterを付け外しする際に、カメラの軍幹部とシャッタースピードダイヤルに傷がつきやすいので注意が必要です。
まとめ|M型の美学に寄り添う、新しい外付け露出計のかたち

KEKS M-Meterは、ただの露出計ではなく、M型ライカの操作性と美意識に正面から向き合って設計された貴重な外付け露出計。
M型ライカにぴったり合うだけでなく、カメラの操作感に自然と溶け込む点にこそ、この製品の価値があります。
純正のような外観、シャッタースピードとの一体感、そして装着できるボディを厳選した設計。
露出の不安を軽くしながら、見た目にも操作にも違和感を感じさせない。
KEKS M-Meterは、そんな「静かで頼れる道具」でした。
KEKS M-Meterのスペック
測光方式 | スポット/平均切替 |
---|---|
露出モード | シャッター優先 |
測光モード | 単発測光 / 連続測光 |
測光 | 30点平均測光 (約50mmレンズ視野角) |
露出補正範囲 | -3 〜 +3 (1/3段ステップ) |
絞りステップ | 1段、1/2段、1/3段 |
絞り値 | F/1.0 – F/128 |
ISOステップ | 1段、1/2段、1/3段 |
ISO値 | 6 – 3200 |
EV値範囲 | 1 – 20 |
バッテリー | 240mAh / 10時間駆動 / 1時間でフル充電 |
充電ポート | USB-C |
ディスプレイ | 1.3インチ OLEDディスプレイ |
フォクトレンダー VCメーターⅡの紹介記事

参考:Leica MR-METER
純正のLeica MR-METERはこちら。
純正ならではのデザイン性は魅力ですが、露出精度は低いそうです。