ズミタール 50mm f2 はコスパ最強のレンズだった

ズミタール 50mm f2

ライカレンズのレビュー。

今回は、1939年から1953年にかけて17万本も生産されたライカのロングセラーレンズ、ズミタール 50mm f2です。

バルナックライカ時代に発売され、ライカが誇る名レンズ ズミクロンの先代にあたるレンズです。

ズミタールは「逆光に弱い」、「発色が悪い」、「コントラストが低い」、「ボケがうるさい(ぐるぐるボケ)」などのネガティブな言葉で語られがちですが、使ってみると扱いやすくとても良いレンズでした。

オールドレンズらしい見た目と、沈胴式のコンパクトさも魅力。

目次

ズミタール 50mm f2

ズミタール 50mm f2
ズミタール 50mm f2

沈胴式でいかにもライカのオールドレンズらしい佇まいをしているズミタール 50mm f2。

ライカが誇るハイスピードレンズの歴史は「ズマール」→「ズミタール」→「ズミクロン」と変遷していて、ズミタールはズミクロンの先代にあたります。

そのため、Lマウントの沈胴ズミクロンとは見た目がそっくり。

ズミタール 50mm f2
M型ライカとの相性も抜群に良い

ズミタールが開発されたときはバルナックライカの時代で、M型ライカはまだ存在していなかったのですが、ライカ M2との相性も抜群。

鏡胴の上部は梨地仕上げに、下部は光沢のあるサテン仕上げとなっていて、上品で落ち着いた雰囲気がM型ライカによく合います。

ズミタール 50mm f2
さまざまなタイプが存在するズミタール

ズミタールは、14年間にわたるロングセラー商品だったため、

  • 絞り形状:丸絞り or 六角絞り
  • 絞り表記:大陸式 or 国際式
  • レンズ:ノンコートタイプ or コーテッドタイプ
  • 距離表記:フィート表記 or メートル

など、時代によって様々な改良が加えられました。

僕が購入したのは、丸絞り・国際式・コーテッド・メートルの後期型。

ズミタールは中古市場に多く出回っているものの、条件を絞って状態の良いものを探そうとすると、なかなか見つかりませんでした。

ズミタール 50mm f2
アンティークアイテムはビビっときたら即購入を!

オールドレンズとの出会いは一期一会。

「これだっ!」というものを見つけたら迷わず購入することをオススメします。

ズミタール 50mm f2
70年前のレンズに思いを馳せる

製造されてから約70年の間に、たくさんの人の手に渡り、たくさんの光景を記録してきたはず。

そんなレンズがいま自分の手元にあると思うと改めて感慨深いものです。

ズミタールをM型ライカで使うには50mmレンズに対応したL/Mリングが必要

ズミタールはライカLマウントのレンズのため、M型ライカで使う場合は、50mmレンズに対応したL/Mリングを用意する必要があります。

純正でも非純正でもどちらでも問題ないのですが、安価な海外製のものだと無限遠が出ないなどの不具合もあるそうなので、知名度の高いメーカーのものを選ぶとよいでしょう。

非純正であれば、RAYQUAL (レイクォール) やケンコーやフォクトレンダーのL/Mリングであれば安心して使えます。

ズミタール 50mm f2
左がライカ純正のL/Mリングで、右がフォクトレンダーのL/Mリング

僕はずっとフォクトレンダーのものを使っていて性能的には満足していたのですが、先日たまたま入ったお店でライカ純正のL/Mリングが安く売られていたので迷わず購入しました。

オールドレンズの話と重なりますが、ライカの昔のアクセサリーは、コレクターズアイテムで入手困難になっているものも多いので、状態の良いものを見つけたときは即買うのが鉄則。

「あのとき買っておけばよかったー」では遅いのです。

ライカ純正アクセサリー
ライカ純正アクセサリーは、見つけたら即入手が鉄則

ちなみにL/Mリングと同じタイミングで、レンズフィルターやキャップなどもいろいろと購入。

とくに、前から欲しかったライツ時代の卓上三脚 TOOUGと自由雲台 FOOMIのセットは、相場の半分~1/3程度で売られていて、まさに運命的な出会いでした。

ライツ時代の卓上三脚 TOOUGと自由雲台 FOOMIのセット
美しさと実用性を兼ね備えた卓上三脚と雲台

旧E.LEITZロゴがレトロで可愛らしく、結晶塗りも非常に美しいです。

見た目の美しさのみならず、軽い力でしっかり固定されされるため、実用品としても一級品。

旅行などで使うのが楽しみです。

ズミタール 50mm f2
ケンコー・トキナーのズミタール用のフィルターは、レンズ本体との相性が良い

話をズミタールに戻します。

ズミタールのレンズ径は36.5mmとかなり特殊。

しかも前玉が大きく湾曲しているため通常のフィルターでは干渉してしまいます。

僕はケンコー・トキナーのズミタール用のフィルターを買いました。

枠の質感がレンズに近くて相性がいいです。

欲をいえば、商品名はもっと目立たないように記載してほしかったですが。

ズミタール 50mm f2
50mmレンズの比較。ズミタールの佇まいが一番好みかも

記念撮影も兼ねて、他の50mmレンズと並べてみました。

左から、「ズミクロン 50mm f2 1st M」、「ズミタール 50mm f2 L」、「エルマー 50mm f3.5 L」、「コニカ
ヘキサノン 50mm F2.4 L」です。

どのレンズにも個性があってカッコいいですが、個人的にはズミタールが一番すっきりしていてバランスが良く見えます。

今度それぞれのレンズの描写比較をやってみたいですね。

あわせて読みたい
【作例&レビュー】愛するライカM2と、韓国ソウル~西日本旅行へ 半年以上探し回ってやっと出会えたライカ M2 初期型。 抜け感の良いファインダー、滑らかな動きの巻き上げレバー、布幕横走りフォーカルプレーンシャッターの心地よい音...
あわせて読みたい
コニカ ヘキサノン 50mm f2.4 は沈胴レンズの決定版? フィルムカメラは、描写力や使用感は妥協したくないけれど、コンパクトであることも重要。 10月のソウル~西日本旅行で改めてそう感じました。 荷物が多くなりがちな旅...

レンズスペック

  • レンズ構成:4群7枚
  • マウント:ライカLマウント
  • 開放f値:f2.0
  • 最短焦点距離:1m
  • 重さ:240g
  • 製造年:1939-1953年
  • 製造本数:171,000本
  • 中古価格:5-10万円(2024年現在)

ズミタール 50mm f2の実力は?

ズミタールで撮影をしてきました。

カメラはライカ M2、フィルムはフジカラー100です。

ズミタール 50mm f2
ライカ M2 + ズミタール 50mm f2 + フジカラー100

ズミタールがズミクロンやエルマーに比べて評価がイマイチ低いのは、ガラス面が柔らかく傷ついている個体が多く本来の性能を発揮できていないからだと思います。

しかし、ガラス面が綺麗でしっかりオーバーホールされた個体なら、ご覧の通りバッチリ描写してくれます。

ズミタール 50mm f2
ライカ M2 + ズミタール 50mm f2 + フジカラー100

f5.6-8ぐらいまで絞ればシャープネスは高く発色も上々!

正直、こんなに良く写ってくれると思っていなかったので、現像データを見たときは感動しました。

ズミタール 50mm f2
ライカ M2 + ズミタール 50mm f2 + フジカラー100

光と影のコントラストも美しい。

ズミタール 50mm f2
ライカ M2 + ズミタール 50mm f2 + フジカラー100
ズミタール 50mm f2
ライカ M2 + ズミタール 50mm f2 + フジカラー100

春に花粉をまき散らす憎き杉林も、雪が積もって陽光が差し込みと神々しい景色になります。

ズミタール 50mm f2
ライカ M2 + ズミタール 50mm f2 + フジカラー100

澄み渡った朝の空。

キーンと張り詰めた冬の空気感や雪の質感までしっかり描写されていてお気に入りの一枚です。

ズミタール 50mm f2
ライカ M2 + ズミタール 50mm f2 + フジカラー100

使っていて唯一気になった点といえば、絞りリングにクリック感がないこと。

そのためちょっとした接触で絞り値がズレてしまい、それに気が付かずに撮影してしまうことが何度かありました。

しかし70年も前のレンズなので、細かいことは気にせず大らかな気持ちで使わなければならないのでしょう。

ズミタール 50mm f2
ライカ M2 + ズミタール 50mm f2 + フジカラー100

こちらは絞りをf2.8にして撮った写真。

背後のボケが若干ざわついていて、ズミタールらしさの一端を垣間見ることができました。

このあたりを上手に使いこなせたら、表現の幅がグッと広がりそうです。

まだ逆光でのテストができていないので、どのような描写になるのか楽しみです。

おわり

ズミタールはライカレンズとしては安価で購入できるので「失敗してもいいや」ぐらいの軽い気持ちで買ったのですが、想像以上のポテンシャルに驚きました。

まさにコスパ最強です。

価格的にも描写性能的にも、ライカレンズのファーストチョイスにもオススメと言えるのではないでしょうか。

購入する際は、ガラス面が綺麗なことやオーバーホール済みのものを選ぶようにすれば大失敗はしないはず。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次