地元のカメラ店で買ったばかりのプログラムAE機「コニカ C35 EF」を持って撮影に出かけてきました。
いままでマニュアルカメラ、もしくはシャッタースピード優先カメラしか使ったことがなかったので、カメラが自動で露出を合わせてくれることの便利さとありがたさを痛感しました。
あと、内蔵されているフラッシュ機能によって、いままでとは違った表現に挑戦できて楽しかったです。
今回の記事ではカメラのレビューと作例をアップするので、ぜひ最後までご覧ください。
コニカ C35 EF
僕にとって初めてのプログラムAE機であるコニカ C35 EF。
1975年に発売され、フラッシュ内蔵カメラの先駆けということで大人気となり、「ピッカリコニカ」の愛称で親しまれたそうです。
そんなコニカ C35 EFの主な機能は下記です。
- フラッシュ内蔵
- セルフタイマー付き
- 目測式フォーカス
- プログラムAE(自動露出)
- シャッタースピード1/60・1/125・1/250秒(後期型)
僕が入手したのは後期型。
前期型と後期型がありその違いは、後期型にセルフタイマーとシャッタースピード1/250秒が加わり、より使いやすくなりました。
エントリー向けのカメラとして認知されているコニカ C35 EFですが、金属製のボディのため、意外にもしっかりした作りになっています。
握った感触も悪くないです。
目測式のフォーカスは、レンズ上部に記載された1メートル~無限遠の数値に合わせるか、その横に描かれたピクトグラムのようなイラストも目安にすることができてとてもユニークな作りに。
初心者でも直感で操作できるように配慮されています。
プログラムAE用の電池はファインダーの右側にある丸いパーツを回してLR44電池を1個入れます。
フラッシュ用の電池は底面から単3電池2本を入れます。
ファインダー内の目測式フォーカスと絞りの指標です。
プログラムAE機なので露出設定はすべてカメラ任せですが、ファインダー内右側に絞りが表示されているので、撮影時に目安にすることができます。
フラッシュは5メートルぐらいまで届くそう。
暗い室内での使用の他に、日中屋外のポートレート撮影で人物に落ちる影を弱めたいときにも使えます。
また、雪が降る日にフラッシュを焚いて撮影すれば、幻想的な雪の玉ボケ写真を撮ることもできます。
【作例】コニカ C35 EF+フジカラー100
コニカ C35 EFとフジカラー100を使って撮影してきました。
雪の日にフラッシュを使ってみたかったので、快晴時の写真は一枚もなく天候が悪い日だけの写真になってしまいました…。
フラッシュ無
まずはフラッシュを使わずに撮影したスキー場の写真。
天気が悪かったので判断が難しいところですが、「描写性抜群」というわけではなさそうです。
ややシャープさに欠けるというか、ザラっとした質感が強いように思います。
しかしながら、プログラムAEはしっかり動作している様子だったのと、色ノリは悪くなさそうです。
晴れた日に撮影したらいい色味の写真が撮れるかも。
少々ボディの厚みを感じるものの、LR44電池1個と単3電池2本を入れているにも関わらず、スノーウェアのポケットに入れても気にならない軽量感は素晴らしいですね。
通勤時に持ち歩くのも良さそうだし、荷物を減らしたい旅行や登山なんかでも活躍してくれそうです。
フラッシュ有
続いて、強い雪が降る中、フラッシュ有で撮影してみました。
背景が白いので、雪の玉ボケよくわからない写真になってしまいました。
雪をしっかり写すには背景が黒色か、暗い場所で撮るのが良さそうです。
そして夕方に撮った写真が下の写真。
おぉ…!ふわふわっと舞う雪がしっかり撮れています!
遠景にピントを合わせているので、手前の雪がボケて幻想的な写りになりました。
面白い!
今回はピントを遠景に合わせた写真しか撮っていなかったのですが、近景に合わせるとまた違った雰囲気の写真になるようなので、また次回試してみたいと思います。
ネットで「雪 フラッシュ」で調べると、色々な撮影手法が紹介されているので、気になる方はチェックしてみてください。
コニカ C35 EFを使ってみて
露出設定をカメラに任せられることで、ピントと構図だけに集中できるのはとても便利で、ありがたかったです。
コニカ C35 EFのように電池を必要とするカメラをどこか毛嫌いしている部分もありましたが、プログラムAE機にはプログラムAE機の良さがあることがわかりました。
そしてなにより、フラッシュ内蔵カメラは面白い!
もっと色々と撮影手法と表現を研究して、自分の幅を広げていきたいと思います。