昨年に続き、今年も韓国旅行に行ってきました。
ソウル→釜山→ソウルを8泊9日で回ってきました。
フィルムの現像が先日出来上がったので、今回の記事では、ソウル旅行の旅の思い出を振り返ってみたいと思います。
★昨年の記事はこちら
今回のカメラはNikon S3 オリンピック
今回の韓国旅行に持って行ったカメラは、Nikon S3 オリンピック。
「オリンピック」や「再生産型」と呼ばれるこのモデルは、Nikon S3の製造が終了した7年後の1965(昭和40)年に2,000台が販売されました。
カラーはブラックペイントのみで、シリアルナンバーは632万番台といわれています。
ぼくはNikon S3 オリンピックをガンガン使い込んでいるので、ところどころ真鍮が露出して貫禄が出てきました。
まあまあ軽くて(重さ580g)、ぶつけてもビクともしないので、旅のお供に最適なカメラです。
レンズは、Nikkor w-3.5cm f2.5、Nikkor-S.C 5cm f1.4、Nikkor 105cm f2.5の3本を持って行きましたが、この記事の写真はすbてNikkor 5cm f1.4で撮影しています。
初めての江南(カンナム)エリア
昨年はソウルの中心を流れる漢江の北側エリアにしか行けなかったので、今回の前半のソウル滞在では南側エリアのホテルに泊まりました。
明洞や東大門や梨泰院がある漢江の北側は古くから栄えていたエリアであるのに対して、漢江の南側は比較的新しく開発されたエリア。
「カンナム・スタイル」で有名な江南も文字通り漢江の南側に位置し、高級ブランドや美容クリニックなどが多く立ち並ぶハイセンスな街です。
日本で例えると東京・銀座のようなイメージ。
江南では、夕食にスンドゥブチゲを食べたり、買い物をしたり、カフェに入ったりとそれなりに充実した時間を過ごせました、到着したのが夜だったため、フィルム写真はほとんどありません。
2日目、3日目に続きます。
若者に人気の街・聖水洞(ソンスドン)
2日目の午前中は、韓国の若者に人気の街・聖水洞(ソンスドン)に行ってきました。
聖水洞は元々自動車整備工場が多く立ち並ぶ場所でしたが、 時代の流れとともに閉鎖する工場が増え、その空き物件を改装したカフェやギャラリーやレストランが次々に誕生しています。
オシャレなお店のすぐ隣で、スクラップ場?や工事中の敷地があちらこちらに。
数年後にはまったく違った雰囲気の街になっていそうです。
聖水洞で一番と言っていいほど有名なカフェ「cafe onion」も古い工場を改装したお店で、ヴィンテージ感が溢れていていい雰囲気でした。
若い女性が次々にお店に吸い込まれていきます。
日本人が結構多かったですね。
cafe onionの向かい側の壁にはNewJeansのキャラクターのイラストが。
映えるのでフォトスポットになっていました。
そういえば韓国男子は、背が高くマッチョな人が多かったです。
ぼくの身長は180cmで日本ではそこそこ高いほうですが、韓国ではぼくよりも大きい人がたくさんいてびっくり。
平均身長を調べてみると成人男性では日本人より約2cmも高いそう。
マッチョが多い要因は徴兵制の影響かなと思ったり。
大型のコンベンション・センター・COEX
聖水洞から美術商店街「タプシムニ」に移動してアンティークの布やスプーンを買ったあとは、韓国を代表するアートフェア「Kiaf SEOUL」のためCOEXへ。
カンナム・スタイルの像の前で記念撮影する人々。
アメリカ人やラテン系の人々もたくさん撮影していたのですが、カンナム・スタイルの人気ってすごいんですね。
COEXと同じ建物にある「ピョルマダン図書館」は、天井まで伸びる棚にびっしりと本が並べられていて迫力が凄かった。
写真映えするスポットでした。
館内にはスターバックスやアラビカコーヒーが併設されているので、コーヒーを飲みながらのんびり過ごさせてもらいました。
リビエラホテルの周辺をぶらぶら
3日目の朝。
この日はソウル最終日で午後から釜山に移動するため、とりあえず宿泊した「リビエラホテル」の周辺をぶらぶらと散歩。
大通り沿いには新しい建物が多かった一方で、一本小道に入ると、韓国らしいレトロなレンガ造りの建物がたくさん。
こういう雰囲気が古き良き韓国らしくて好きです。
都会に咲く花。
釜山に行く前に、南大門市場のカルグクス横丁でランチ。
(カルグクスとはうどんのような食べ物)
幅1m程度の細い通路の両側に10数件のカルグクス店が並んでいて、熱気とディープさが凄まじい!
ローカルも観光客も一緒になって、ハフハフしながら熱々のカルグクスを食べます。
こういう市場に来ると「韓国に来たんだなー」という実感を一番得られますね。
高速鉄道KTXで釜山へ移動
ランチを食べた後は、ソウル駅から高速鉄道KTXで釜山へ移動。
次の記事に続きます。